安い物件は要注意?事故物件を見分ける5つのポイントを解説
安い物件は要注意?事故物件を見分ける5つのポイントを解説
自殺物件を相続した場合、売れないのではないかと心配されるでしょう。
「家賃が相場より安いと事故物件かもしれない」というように、事故物件を見極めるポイントはいくつかあります。
また売主や不動産業者には、自殺を含め事件・事故があった場合には、買主に告知する義務があります。
そのため事故物件であることを、隠して売却するのは現実的ではありません。
しかし自殺物件であっても、専門の買取業者に任せれば売却可能です。
そこで事故物件を見分ける5つのポイントを解説すると共に、自殺物件の売却におすすめの買取業者を紹介します。
目次
事故物件の見分け方5つのポイント

自殺をはじめ殺人や孤独死など、心理的に抵抗感を抱く事件・事故の起こった物件が「事故物件」と呼ばれます。
事故物件には嫌悪感や不快感を抱く人が多いため、買主は事故物件かどうか見分けて避けようとしがちです。
ここでは事故物件の代表的な見分け方5つを紹介します。これらに該当すると、敬遠されるかもしれません。
家賃が相場より安くなっている

事故物件は心理的な抵抗感が高いため、買い手がつかず相場より値段を下げている場合があります。
そのため相場より家賃が安いと、事故物件である可能性が高くなるのです。
とはいえ単に早く入居者を見つけるために家賃を下げている場合もあるので、必ずしも事故物件であるとは言えません。
不自然にリフォームされている

「一部の部屋だけ」「お風呂場だけ」といった、不自然なリフォームは不動産業者に確認した方がいいかもしれません。
例えばお風呂場で火災があった、リビングで孤独死が発見されたというような場合。他の部屋が特に問題なければ、該当箇所だけリフォームして綺麗にすることがあります。
そのため不自然なリフォームがされていると、事故物件かもしれません。
物件名が変更されている
マンション名をはじめ物件名が変更されていると、過去に事件や事故があったとしても調べにくくなります。
ニュースで大きく報道されたような場合では、外観を塗り替えて一見わからなくしていることがあります。
しかし単にオーナーが変わっただけの可能性もあるため、一概には言えません。
事故物件サイトをチェックする
全国の事故物件情報が掲載されている専門サイトがあり、そこに事故物件として登録されているかもしれません。
ただし掲載されている内容は、誤った情報や悪質なデマであることも考えられます。
あくまで参考程度に留め、もしも掲載されていた場合は、不動産業者や近隣住民などにしっかりと確認すると安心です。
定期借家契約になっている
「定期借家契約」になっている場合は、誰かが住んだ実績を作るのが目的かもしれません。
定期借家というのは、限られた期間で契約が終了する物件のこと。1人目の家賃を安くして一定期間で退去してもらい、2人目以降には事故物件であることを告知せずに元の家賃を徴収している可能性があります。
そのため不動産業者にこの物件で過去に事件・事故がなかったか、確認するのがおすすめです。
この際に会話を録音しておけば「確認した」という証拠が残るため、トラブルが起きた際の強みになります。
告知義務に明確な定めはない

売主や不動産業者には告知義務があるため、自殺をはじめ事件・事故があった場合は必ず買主に伝えなければなりません。
そのため物件情報サイトや情報誌などで、物件情報に「告知事項あり」や「心理的瑕疵あり」と表記されます。
しかしこの告知義務には、明確な定めがありません。
● 事件・事故発生から5~10年経過すれば告知を止める
● 事故物件になってから2人目以降の入居者には告知をしない
一般的には上記のような業界ルールがありますが、不動産業者によって考え方は異なります。
また物件の「どこで起こった」事件・事故を告知しなければならないかも明確ではありません。
しかし重要なのは、買主がどのように感じるかです。
そのため事件・事故がマンションの共有スペースのような、住居外で起こった場合でも敷地内であれば事故物件とみなされる可能性があります。
事故物件の売却は専門家に相談するのがおすすめ

自殺や事件が起こった事故物件は心理的抵抗感が強いため、買主に避けられがちです。
そのため買主も事故物件ではないか、様々な観点から確認します。
一般的な不動産業者ではなかなか買い手がつかなかったり、相場よりも安い値段になってしまったりするかもしれません。
しかし事故物件を専門とする「お困り不動産解決本舗」であれば、高価買取・スピード査定が可能です。
加えて自社でリフォームやクリーニングも行うため、清掃やリフォームを行う手間・費用がかかりません。
自殺物件の売却に困っているという方は、事故物件を専門とするお困り不動産解決本舗の大熊に、ぜひご相談ください。

お困り不動産解決本舗ハッピープランニング(株)代表の大熊です。不動産・建築業界勤務歴が丸25年になりました。仲介から建売、内装業や売買を経験してきたからこそわかる!事故物件や様々な訳あり物件をお持ちでお困りの方への情報を発信しております。保有資格:宅地建物取引士、住宅ローンアドバイザー、任意売却エージェント。

