戸建てやマンションなど、住宅ローン残債がある訳あり物件の買取りを不動産会社へ依頼する際、一般的な物件を売却する場合とどの…
火事が起きた事故物件、気をつけるポイントとは?
火事の被害を受けてしまったために、事故物件となるケースもあります。しかし、火事が起きたからと言って、必ずしも物件その物が住みにくい訳ではありません。「なぜその物件で火事が起きてしまったのか」を知る事が、その家での安全な暮らしを守る事に繋がります。今回は、火事が起きた事故物件を選ぶ時の、様々な注意点について解説します。
火事が起きた事故物件でも住む事はできるが…
火事で一室だけ焼け焦げたり、建物が焼け落ちてしまっても、リフォームを行ったり新たに家を建てれば、人が住む分には問題ありません。また、火事の原因が『不注意で火が家に回ってしまった』のような「失火」による物であり、なおかつその火事によって誰も怪我をしていなければ、例え建物が焼けてしまっても、後から住む人が不安に感じる事はありません。しかし、「放火」や、建物の立地・環境が原因で起きており、さらにその火事で逃げ遅れて住民が亡くなってしまったような物件は、後から住む際には注意しなくてはなりません。
放火されやすい物件に注意
消防庁の統計によると、「放火」は最も多い火災の原因として、過去10年以上連続で1位となっています。住人同士の怨恨による放火であるなら、その住人が既に退去していれば、再び放火が起きる可能性は低くなると言えるでしょう。しかし、物件そのものが放火されやすい特徴を持っている場合や、放火魔に目をつけられてしまった場合などは、再び放火されてしまう恐れがないとは言い切れません。放火されやすい物件の特徴として、常に物件の周りに燃えやすい物が放置されている事が挙げられます。
例)
・未回収の古新聞や古雑誌を玄関や勝手口に放置している
・ゴミ捨て場が物件のすぐ側に設置されている
・回収日の前日からゴミが捨ててある
・洗濯物を夜間に干したままにしがちである
このような状態は、放火犯にとっては格好のターゲットです。特にアパート等の集合住宅は、住民のモラルが放火を招く事になりますので、一度火事が起きたのであれば、今後も油断はできないと言えるでしょう。
建物の立地や環境で火事になってしまった物件
いくら住民が気をつけていても、物件の立地が火事を起こしやすい状態では、再び悲劇が起こらないとは言い切れません。火事を起こしやすい、または消火に時間がかかるような物件とは、以下のような物が挙げられます。
・道路が入り組んでいて、消防車が到着するまでに時間がかかる
・近所の人が火災に気づきにくいような、孤立した場所にある
・家庭用消火器や住宅警報機などの、防火設備が用意されていない
人間の生活に火は欠かせない存在であるため、火事は最も身近に潜む脅威と言えます。例え消防車の到着に時間が掛かる立地だとしても、その点を見越した防火対策や設備などが不十分な物件は、家族の安全どころか生命さえも脅かしてしまいます。なぜその物件で火事が起きてしまったのか、原因を分析し、安心して住むためにはどのような対策が必要か、考えてみると良いでしょう。
ハッピープランニング株式会社が運営する事故物件買取センターでは数多くの事故物件買取実績がありますので、事故物件の売却を検討されている方はぜひお問い合わせください。